J1戦力分析
①柏
チャンピオンチームはさらに、ロボ、那須補強
弱点は埋めたか
穴は酒井がいないときの右サイドぐらい
②名古屋
ダニエル、石櫃と弱点をしっかり補強
派手な補強ではないが、死角なし
③ガンバ大阪
西野監督退任で過渡期か?
今野、パウリーニョ加入もグノ、下平、高木、山口、橋本、平井移籍は痛い
倉田などレンタル移籍していたガンバユース組が帰ってくるが、大幅な戦力ダウンに見える
④仙台
守備の要チョ移籍もも上本獲得で穴は埋める
ただ昨年は震災による選手のモチベーションの高さで勝った部分もある
逆に反動が怖い
⑥鹿島
田代、野沢移籍は痛い
柴崎をはじめ、良い若手が育っているが、まだまだベテラン頼みなチーム
そのベテランも衰え気味
ベテランのFWジュニーニョを獲得する点などマリノスと良く似ている
OBであるジョルジーニョ新監督の采配はいかに
⑦広島
ペドロビッチ監督退任。戦い方に変化は多少ありそう。
李、ムジリ放出も、あまり戦力補強による上積みは少ない
⑧磐田
前田放出はなかったが、駒野失えば痛い
西、ジウシーニョもいなくなるのも
センターバックは千代反田、チョ獲得で戦力アップ
良い若手が多くいるので、外国人次第かな
⑨神戸
田代、橋本、野沢獲得は大きい
和田監督の下台風の目になるかも
⑩清水
左サイド太田放出は痛い、吉田豊で穴は埋めたものの、あまり戦力補強うまくいってない
(動いていない)
大学から入団の八反田、河井にかかる期待は大きい
⑪川崎
昨年は守備が不安定だったため、まずはGK西部、外国人DF獲得から入った模様
かつての爆発的な攻撃力を誇ったチームの面影ない
⑫セレッソ大阪
クルピ監督が去り、マルティネス、上本も移籍
しかし、清武軸の魅惑3シャドーは健在
天才柿谷曜一郎の帰還は楽しみ
⑬大宮
現時点では一番派手な補強をしたチームといって過言ではない
毎年ながら補強はするし、金はなぜかあるチームだが、万年残留争い(NTTは儲かってるなぁ
)
今年こそ台風の目になるかも
⑭新潟
チョ、酒井、千葉とレギュラーがいなくなる
正直補強がJ1で一番良くないと端からは見える
今年は厳しい戦いになるだろう
しかし、昨年も大黒柱マルシオ移籍でも残留
このチームの底力はあなどれない
⑮浦和
監督選びで難航したため補強に遅れる。
ただ、本来ビッグクラブ、能力高い選手は多く、槙野、ポボを獲得、阿部が復帰する噂も
不気味だ
J2
①FC東京
天皇杯チャンピオンは昨年同様大型補強
しかし、千真獲得などFW、攻撃的MFに戦力が固まり、余剰戦力と言える
逆に今野、ノースが去り、意外とセンターバックの層は薄く補強のバランス悪い
ACL初挑戦と過密日程も気がかり
②鳥栖
まずはエース豊田残留は大きい
昨年の戦力は維持し、かつて鳥栖に在籍したメンバーを中心に補強
尹監督の下チーム一丸となり残留を目指す感じ
③札幌
ユースから能力が高い子が昇格
物になるまでJ1にいたら面白くなるチーム
センターラインを中心に補強したが残留するには少し厳しいかな
山下が去りノース獲得も最終ラインが少し弱い
大島、前田の巷で噂
のAKB2トップ
、元マリノスキャプテン河合
も含め、対戦が楽しみ
こう見ていくと、マリノスの補強は悪くない、むしろいいかも
期待はしたい
毎年この時期は思うけどね
チャンピオンチームはさらに、ロボ、那須補強


穴は酒井がいないときの右サイドぐらい
②名古屋
ダニエル、石櫃と弱点をしっかり補強

派手な補強ではないが、死角なし
③ガンバ大阪
西野監督退任で過渡期か?
今野、パウリーニョ加入もグノ、下平、高木、山口、橋本、平井移籍は痛い

倉田などレンタル移籍していたガンバユース組が帰ってくるが、大幅な戦力ダウンに見える

④仙台
守備の要チョ移籍もも上本獲得で穴は埋める

ただ昨年は震災による選手のモチベーションの高さで勝った部分もある
逆に反動が怖い
⑥鹿島
田代、野沢移籍は痛い

柴崎をはじめ、良い若手が育っているが、まだまだベテラン頼みなチーム

そのベテランも衰え気味

ベテランのFWジュニーニョを獲得する点などマリノスと良く似ている

OBであるジョルジーニョ新監督の采配はいかに
⑦広島
ペドロビッチ監督退任。戦い方に変化は多少ありそう。
李、ムジリ放出も、あまり戦力補強による上積みは少ない

⑧磐田
前田放出はなかったが、駒野失えば痛い

西、ジウシーニョもいなくなるのも

センターバックは千代反田、チョ獲得で戦力アップ

良い若手が多くいるので、外国人次第かな
⑨神戸
田代、橋本、野沢獲得は大きい

和田監督の下台風の目になるかも

⑩清水
左サイド太田放出は痛い、吉田豊で穴は埋めたものの、あまり戦力補強うまくいってない

大学から入団の八反田、河井にかかる期待は大きい
⑪川崎
昨年は守備が不安定だったため、まずはGK西部、外国人DF獲得から入った模様

かつての爆発的な攻撃力を誇ったチームの面影ない

⑫セレッソ大阪
クルピ監督が去り、マルティネス、上本も移籍

しかし、清武軸の魅惑3シャドーは健在

天才柿谷曜一郎の帰還は楽しみ

⑬大宮
現時点では一番派手な補強をしたチームといって過言ではない

毎年ながら補強はするし、金はなぜかあるチームだが、万年残留争い(NTTは儲かってるなぁ

今年こそ台風の目になるかも

⑭新潟
チョ、酒井、千葉とレギュラーがいなくなる

正直補強がJ1で一番良くないと端からは見える

しかし、昨年も大黒柱マルシオ移籍でも残留

⑮浦和
監督選びで難航したため補強に遅れる。
ただ、本来ビッグクラブ、能力高い選手は多く、槙野、ポボを獲得、阿部が復帰する噂も


J2
①FC東京
天皇杯チャンピオンは昨年同様大型補強

しかし、千真獲得などFW、攻撃的MFに戦力が固まり、余剰戦力と言える

逆に今野、ノースが去り、意外とセンターバックの層は薄く補強のバランス悪い

ACL初挑戦と過密日程も気がかり
②鳥栖
まずはエース豊田残留は大きい

昨年の戦力は維持し、かつて鳥栖に在籍したメンバーを中心に補強
尹監督の下チーム一丸となり残留を目指す感じ

③札幌
ユースから能力が高い子が昇格

センターラインを中心に補強したが残留するには少し厳しいかな

山下が去りノース獲得も最終ラインが少し弱い

大島、前田の巷で噂



こう見ていくと、マリノスの補強は悪くない、むしろいいかも

毎年この時期は思うけどね

スポンサーサイト
戦力分析 2012 マリノスの戦いはすでに始まっている


GK飯倉・哲也・六反・鈴木
去年から秋元ちゃん、阿部ちゃんが抜けたが、アビスパで試合に出ていた六反の加入でむしろ層はUP

ただ、飯倉の牙城は揺るがない

次にDFセンターバック
(中澤)・(栗原)・青ちゃん・富澤・/金井・小林
中澤、栗原の去就ははっきりしないが、残ってくれると信じてる


富澤加入で層は厚くなった、小林、金井も一応できるし、安心

右サイドバック
小林・天野・/金井
昨年とかわらず

左サイドバック
比嘉・金井
オリンピック代表比嘉くん加入はデカイ


ただ、波戸さん引退で、両サイド層が薄い、もし、比嘉や金井が五輪でいなくなったら厳しい。3バックの可能性もある。
意外と武田や藤田の移籍は痛かったかも

守備的ボランチ
小椋・谷口/冨澤
富澤は足元があり、一応できるらしい



攻撃的ボランチ
中町・森谷/狩野・兵藤/熊谷
マグロン、「天才」上野良治さんがいなくなってから、捌けるボランチが欲しかった。中町加入は大きいし、森谷も成長している。熊谷アンドリューも楽しみだが、まだ時間がかかりそう

マリノスの中盤の層が厚くなったんじゃないか

攻撃的MF
俊輔・兵藤・/狩野・森谷・中町・怜・翔
いつまでも俊輔だのみじゃいけない時期


今年は、狩野の奮起が必要

ラストチャンス 最後に賭けてみたいんだ
ってサムシングエルスの歌がでるぐらい(古っ


シャドーストライカー
小野・学・怜/狩野・大黒・マルキ
今年の一番の注目ポイント


この2人



怜も使い方次第で、いけることが天皇杯はっきりしたし、うまく生かせるかが樋口さんの手腕の見せ所

トップ
マルキ・大黒/小野
ここは、マルキ、大黒の点取り屋一騎打ち

ただ、若手にきりかえるはずが、生え抜きのサカティーを切り、出番減の渡辺いなくなって、この2人かよって感じ

こうやって、みてくると4-3-3のシステムがいいんじゃないかと思う。4-4-2では、去年より上はないと思うし、狩野や小野、学を一番生かせるだろうシステムと俺は考える。
全体的に見て、去年よりあきらかに上回る点は、学の復帰、怜の成長によるドリブラーの数が増えた点と中町獲得、森谷の成長によるボランチの層アップ

逆に心配なのが、クナンがいなくなったパワープレイと波戸さん引退によるサイドバックの層の薄さ

特にユーティリティープレイヤー金井がいなくなると、ホントやばい気がする


最後に、トータルで見て、去年とあまりかわらないし、優勝するには、物足りない

今年こそ、良い収穫の秋を迎えたい

去る者は追わず 来る者拒まず マリノス2012
今年も戦力補強がはじまった。陣容もとりあえず固まったかな
まず、去る者
について
FW渡辺、MF長谷川はFC東京へ完全移籍
エースの9番を背負うストライカー渡辺はあっけなくいなくなった
新人時代から好きで、期待しただけに悔しい。マリノスのエースが代表のエースになる夢叶わず
ポストプレーは最後まで上手くならなかったなぁー
長谷川さんはまあいいや別に
今年はチャンスあったのに、生かせなかっただけ
ポテンシャルの高さは感じるけど...それ以上でも以下でもない
しかし、どうでもいいけど羽生、ナオ、谷澤、田辺、河野、大竹と能力高いMFいる中で出番あるのかね
両者、マリノスより厳しい、ガスのスタメン争い頑張ってちょうだい
まぁどうでもいいけど
逆に、出番激減な状況でもマリノスに残る狩野健太への愛
は膨らむぜ
ただ、プロとしてそれでいいのかとも思わなくもない。和司さんもいなくなったし、心機一転だな
また、GK秋元ちゃんは愛媛へ、DF藤田は柏へ...
結局マリノスでは出番少なく
新天地でも頑張れ
次は、レンタル組
DF/FWクナンはサガン鳥栖へ
パワープレイヤー不在となるのは残念だが、DFとしスタメンででるのは正直厳しい、仕方ない
尹 晶煥監督のもとなら、語学面の不安もない、身体能力の高さを生かし、鳥栖のJ1残留のために頑張れ
もう一人の韓国人DFドンちゃんは多分鳥取から帰ってこないかな
そして、DF武田は千葉、FW端戸は北九州へ、DF田代は町田へ延長
端戸の左足独特のセンスは、名将三浦泰年監督のもとで花開くことを期待
今や、自分の中でカズよりもやっさんの方が気になるぐらい、いや、もっとメディアは注目すべき漢
去年、無名若手(安田や木村などビッククラブで出番の少なかった若手)を成長させ、ギラバンツ北九州を躍進させた功績、サッカーの質も含め、いまや名将
伸びる環境であるのは、間違いない
最後は、MF宏太がどうなるか
だが、残念ながらたぶん帰ってこないと思う
生え抜きかつレジェンド水沼さん2世でもあり、帰ってきて欲しいけど、今のマリノスに必要かといわれると
海外挑戦するなら頑張ってほしい
一方加入組
FWマルキーニョス&学復帰
万歳
久しぶりのマルキは、年もあり能力落ちてないか、地震で帰国した件も含め、心配な部分も多い
ただ、渡辺移籍もあり、点取り屋の加入は頼もしい
一方、学が帰ってきて、マジでうれしい
期待してるよ
愛媛のエースとして大活躍
、五輪代表選出などをニュースやネット動画などで見ていて、うれしかったが、乾がセレッソから帰ってこなかった事もあり、帰ってくるか不安ではあった
体つきも大きくなったし、成長して帰ってきてくれて、感謝
愛媛さんにも感謝
伸び悩んでいる小野との共存や競争楽しみ、切磋琢磨してくれ
また、アビスパよりMF中町、GK六反、東京ヴェルディよりDF冨澤獲得
中町、冨澤は、今のマリノスに足りない闘争心やハングリー精神をもっていると思うので、プレーだけでなく気持ちの面で、チームを引っ張って欲しい
最後に、新人組の鈴木くん、熊谷くん、比嘉くんもヨロシク頼むぜ
色々書いたが、一度でもトリコロールのメンバーとなった選手には、もちろん尊敬・感謝しているし、(ハユマやコミも含めて
)これからも、注目、頑張ってほしいとは思ってる。
ただ、一番大事なのは今いるメンバー、タイトル目指していきまっしょい

まず、去る者

FW渡辺、MF長谷川はFC東京へ完全移籍

エースの9番を背負うストライカー渡辺はあっけなくいなくなった

新人時代から好きで、期待しただけに悔しい。マリノスのエースが代表のエースになる夢叶わず


長谷川さんはまあいいや別に

今年はチャンスあったのに、生かせなかっただけ


しかし、どうでもいいけど羽生、ナオ、谷澤、田辺、河野、大竹と能力高いMFいる中で出番あるのかね

両者、マリノスより厳しい、ガスのスタメン争い頑張ってちょうだい

まぁどうでもいいけど

逆に、出番激減な状況でもマリノスに残る狩野健太への愛


ただ、プロとしてそれでいいのかとも思わなくもない。和司さんもいなくなったし、心機一転だな

また、GK秋元ちゃんは愛媛へ、DF藤田は柏へ...
結局マリノスでは出番少なく


次は、レンタル組

DF/FWクナンはサガン鳥栖へ

パワープレイヤー不在となるのは残念だが、DFとしスタメンででるのは正直厳しい、仕方ない

尹 晶煥監督のもとなら、語学面の不安もない、身体能力の高さを生かし、鳥栖のJ1残留のために頑張れ

もう一人の韓国人DFドンちゃんは多分鳥取から帰ってこないかな

そして、DF武田は千葉、FW端戸は北九州へ、DF田代は町田へ延長
端戸の左足独特のセンスは、名将三浦泰年監督のもとで花開くことを期待

今や、自分の中でカズよりもやっさんの方が気になるぐらい、いや、もっとメディアは注目すべき漢

去年、無名若手(安田や木村などビッククラブで出番の少なかった若手)を成長させ、ギラバンツ北九州を躍進させた功績、サッカーの質も含め、いまや名将

伸びる環境であるのは、間違いない

最後は、MF宏太がどうなるか


生え抜きかつレジェンド水沼さん2世でもあり、帰ってきて欲しいけど、今のマリノスに必要かといわれると

海外挑戦するなら頑張ってほしい

一方加入組

FWマルキーニョス&学復帰


久しぶりのマルキは、年もあり能力落ちてないか、地震で帰国した件も含め、心配な部分も多い


一方、学が帰ってきて、マジでうれしい


愛媛のエースとして大活躍


体つきも大きくなったし、成長して帰ってきてくれて、感謝


伸び悩んでいる小野との共存や競争楽しみ、切磋琢磨してくれ

また、アビスパよりMF中町、GK六反、東京ヴェルディよりDF冨澤獲得

中町、冨澤は、今のマリノスに足りない闘争心やハングリー精神をもっていると思うので、プレーだけでなく気持ちの面で、チームを引っ張って欲しい

最後に、新人組の鈴木くん、熊谷くん、比嘉くんもヨロシク頼むぜ

色々書いたが、一度でもトリコロールのメンバーとなった選手には、もちろん尊敬・感謝しているし、(ハユマやコミも含めて

ただ、一番大事なのは今いるメンバー、タイトル目指していきまっしょい

天皇杯 京都戦感想
天皇杯 延長戦の末 京都に負ける...悔しい

今年も元日決戦に行けず
和司さん解任
樋口さん監督昇格
ACL出場権は、FC東京の手に..
J1のプライド ズタズタ
今年はイケると思っていたのに
捕らぬ狸やった

明治神宮で勝利を願い、国立で決戦に挑むという元日の過ごし方の理想、今年もかなわず
試合内容は、マリノス千真先制
(マリノスでのおそらくラストゴール)、後半逆転されるも、終了間際同点(あの歓喜、興奮
はなんだったのか)しかし、延長戦で力尽きる..(ナビスコ杯鹿島戦と基本は同じ
)
自由席だけ満杯のマリンス側の様子

選手は良くねばったと思うが、J2相手に主導権握られるようではだめ、解任もやむなし。っていうかJ2相手に粘ったとか

和司さんに期待していたのは、攻撃やチームのスタイルの確立だったのに..何も見えてこない
逆に京都は、大木さんのサッカーが浸透していた。さすが、J2後半戦、昇格組を抑えて1位なだけはある。
また、ドゥトラ、工藤、久保にやられた。
特に久保くんは、リオ五輪のエースと呼ばれるだけはある。さすがの決定力。
しかし、和司解任とは、驚いたが、納得
内容はさっぱりないが、結果は近年の中ではまずまず良い(リーグ4位、ナビベスト8、天皇杯ベスト4)、逆に切るのは難しい、その決断力を認めたい。
また、社長留任も俺的に納得。
色々意見はあると思うが、変に有言実行でやめられるのは困る
しかし、社長の発言の重さをかみしめてほしい、結果としてその発言の責任とらせれたのは、和司さんであるから..
また、樋口さん監督昇格に納得はしていない
コーチとして有能だと思うが、監督として大宮での失敗もあり、不安
また、今年のサッカーは、樋口さんの意見が結構反映されているのは、去年との違いから見てもあきらか
たいして、内容はかわらないと思う。
時期が時期だけに、難しいと思うが、監督選びをおざなりにしたり、けちったりするとロクなことがない
再考を願う。
最後に、和司さん、2年間ありがとうございました


今年も元日決戦に行けず
和司さん解任


ACL出場権は、FC東京の手に..
J1のプライド ズタズタ

今年はイケると思っていたのに



明治神宮で勝利を願い、国立で決戦に挑むという元日の過ごし方の理想、今年もかなわず

試合内容は、マリノス千真先制



自由席だけ満杯のマリンス側の様子

選手は良くねばったと思うが、J2相手に主導権握られるようではだめ、解任もやむなし。っていうかJ2相手に粘ったとか


和司さんに期待していたのは、攻撃やチームのスタイルの確立だったのに..何も見えてこない

逆に京都は、大木さんのサッカーが浸透していた。さすが、J2後半戦、昇格組を抑えて1位なだけはある。
また、ドゥトラ、工藤、久保にやられた。
特に久保くんは、リオ五輪のエースと呼ばれるだけはある。さすがの決定力。
しかし、和司解任とは、驚いたが、納得

内容はさっぱりないが、結果は近年の中ではまずまず良い(リーグ4位、ナビベスト8、天皇杯ベスト4)、逆に切るのは難しい、その決断力を認めたい。
また、社長留任も俺的に納得。
色々意見はあると思うが、変に有言実行でやめられるのは困る

しかし、社長の発言の重さをかみしめてほしい、結果としてその発言の責任とらせれたのは、和司さんであるから..
また、樋口さん監督昇格に納得はしていない

コーチとして有能だと思うが、監督として大宮での失敗もあり、不安

また、今年のサッカーは、樋口さんの意見が結構反映されているのは、去年との違いから見てもあきらか

たいして、内容はかわらないと思う。
時期が時期だけに、難しいと思うが、監督選びをおざなりにしたり、けちったりするとロクなことがない

最後に、和司さん、2年間ありがとうございました
