閉塞感 打破する術は持っているか?
G大阪戦0-1で敗れる。
スタジアムに漂う閉塞感
ここ数節同じパターンだ。
戦術はサイドからの単騎特攻のみ
上手くいかなければ、セットプレーしかチャンスなくなり、1点取られて相手に引かれたら終わり。
他にも戦術あるのかもしれないが、それしか見えない。
リズム変えたりできるゲームメーカーもいない。
バックラインでしょうもないパスを回し、ボランチから縦パスは入らず、トップは孤立する有様。
相手からしたら、サイドさえケアすれば十分。
監督は現状を打破する術は持っているのか?
勝負の3年目 無ければ監督交代だ。
正直、現体制下になってから根本的問題は何も変わらない。
おそらく持って無いだろう。
なんとなく勝ったり負けたりでいつもの中位はもう嫌だ。
今足りない部分の答えはこの間の試合わかったはすなのに。
ルヴァン杯の新潟戦 周りを生かす吉尾くんが山中とのコンビで左サイドを制圧。
個人的には凄い良かったと思うし、リーグ戦でも生かして欲しいと思っていたが…
まったく良くなかった選手がベンチで、吉尾くんがベンチ外。
去年も兵藤がコンビネーションで崩そうとしていたが、その側面を活かそうとはしなかった。
結局、ああいうプレーは求めてないと暗に示しているようなもんだ。
今のやり方がワールドスタンダードかもしれないが、日本人の特性にあっているのか?
コンビネーションや連携を蔑ろにしていいのか?
蔑ろにする限り、上へは行けない。

にほんブログ村
スタジアムに漂う閉塞感
ここ数節同じパターンだ。
戦術はサイドからの単騎特攻のみ
上手くいかなければ、セットプレーしかチャンスなくなり、1点取られて相手に引かれたら終わり。
他にも戦術あるのかもしれないが、それしか見えない。
リズム変えたりできるゲームメーカーもいない。
バックラインでしょうもないパスを回し、ボランチから縦パスは入らず、トップは孤立する有様。
相手からしたら、サイドさえケアすれば十分。
監督は現状を打破する術は持っているのか?
勝負の3年目 無ければ監督交代だ。
正直、現体制下になってから根本的問題は何も変わらない。
おそらく持って無いだろう。
なんとなく勝ったり負けたりでいつもの中位はもう嫌だ。
今足りない部分の答えはこの間の試合わかったはすなのに。
ルヴァン杯の新潟戦 周りを生かす吉尾くんが山中とのコンビで左サイドを制圧。
個人的には凄い良かったと思うし、リーグ戦でも生かして欲しいと思っていたが…
まったく良くなかった選手がベンチで、吉尾くんがベンチ外。
去年も兵藤がコンビネーションで崩そうとしていたが、その側面を活かそうとはしなかった。
結局、ああいうプレーは求めてないと暗に示しているようなもんだ。
今のやり方がワールドスタンダードかもしれないが、日本人の特性にあっているのか?
コンビネーションや連携を蔑ろにしていいのか?
蔑ろにする限り、上へは行けない。

スポンサーサイト