根幹を揺るがしかねない選択を自ら取れるか
リーグ戦ノーゴールでの3連敗
GW明けなのにリフレッシュどころか、引きずったまま…
開幕戦をピークに下がり続ける内容。
就任2年間で監督の好みの選手を集めた一方で、毛色の違う選手たちが去った。
一度悪くなると立て直すのに時間がかかると思ってはいたが、こんな早くにとは…
2年かけて積み上げた土台が余りに脆すぎ。
もう少し引き出しがあると思ったが、あっさり対策取られて手も足も出ず。
チーム状態を立て直さなけらばならない中で、マチ不在は痛い。
チームの舵を取るべきボランチの所でミスが続いては、リズムが出ない。
あれじゃ引き締まらないよ。
にしても、ゴールが遠い。
現状は、
両翼サイド張る上に、後方から効果的な縦パスはなくトップ下がボール受けに下がる。
孤立したワントップは一人でどうにか打開できる個人技(ポストワーク・スピード・パワー)はなく、相手DFにマーク集中、囲まれ奪われるばかり。
結果、余計後方はパスが出せなくなり、ワントップは増々孤立する悪循環
あれじゃ中々点取れんよ。
解決策は頭から2トップに変更・両翼がサイド張る戦術をやめる。
それだけでも多少は違うだろう。
ただ、それで手数をかけずに素早く攻めることが可能なのかは?
自分の存在意義を問う根幹を揺るがしかねない変更を自ら取れるか。
厚みのある攻撃・ポジションを空ける守備への否定
攻撃も守備も個々が各々の領域を一人でどうにかするのみで、それ以外は関与しない。
個が負けたらそれまで。連動もくったくれもない。
これがフランス2部のゴリゴリ系のやり方か。
ボールをキープしてオーバーラップを引き出す。
奪いどころを決めて複数で囲む。
1対1では勝てなくても2対1に持ち込む。
コンビネーション皆無なマリノスではほとんど見かけないプレー。
ただ、そういうプレーしなくても勝たせるという自負があるんでしょ。
ならば見せてくれ。
正確なボール回しでサイドを揺さぶり、1対1の局面演出
相手のスキを突く後方からのスルーパス
そういうことできるチームにしてくれよ。今のままじゃ崩せない。
3年目でこれじゃ…

にほんブログ村
GW明けなのにリフレッシュどころか、引きずったまま…
開幕戦をピークに下がり続ける内容。
就任2年間で監督の好みの選手を集めた一方で、毛色の違う選手たちが去った。
一度悪くなると立て直すのに時間がかかると思ってはいたが、こんな早くにとは…
2年かけて積み上げた土台が余りに脆すぎ。
もう少し引き出しがあると思ったが、あっさり対策取られて手も足も出ず。
チーム状態を立て直さなけらばならない中で、マチ不在は痛い。
チームの舵を取るべきボランチの所でミスが続いては、リズムが出ない。
あれじゃ引き締まらないよ。
にしても、ゴールが遠い。
現状は、
両翼サイド張る上に、後方から効果的な縦パスはなくトップ下がボール受けに下がる。
孤立したワントップは一人でどうにか打開できる個人技(ポストワーク・スピード・パワー)はなく、相手DFにマーク集中、囲まれ奪われるばかり。
結果、余計後方はパスが出せなくなり、ワントップは増々孤立する悪循環
あれじゃ中々点取れんよ。
解決策は頭から2トップに変更・両翼がサイド張る戦術をやめる。
それだけでも多少は違うだろう。
ただ、それで手数をかけずに素早く攻めることが可能なのかは?
自分の存在意義を問う根幹を揺るがしかねない変更を自ら取れるか。
厚みのある攻撃・ポジションを空ける守備への否定
攻撃も守備も個々が各々の領域を一人でどうにかするのみで、それ以外は関与しない。
個が負けたらそれまで。連動もくったくれもない。
これがフランス2部のゴリゴリ系のやり方か。
ボールをキープしてオーバーラップを引き出す。
奪いどころを決めて複数で囲む。
1対1では勝てなくても2対1に持ち込む。
コンビネーション皆無なマリノスではほとんど見かけないプレー。
ただ、そういうプレーしなくても勝たせるという自負があるんでしょ。
ならば見せてくれ。
正確なボール回しでサイドを揺さぶり、1対1の局面演出
相手のスキを突く後方からのスルーパス
そういうことできるチームにしてくれよ。今のままじゃ崩せない。
3年目でこれじゃ…

スポンサーサイト