サッカー界よ 新国立を奪いに行け!!
マリノスタウンの件でスポーツの価値が低いままだど改めて痛感したが、これは横浜市だけの問題じゃない。
今回、新国立競技場設立案を大幅に見直すことが発表された際の報道や意見などでも大いに感じました。
新国立競技場の現プラン見直しに否定的な意見がこんなにも多いとは。
とりあえず「天井の屋根なし」と「観客席の屋根なし」を勘違いしている人が多すぎ。「観客席の屋根」はあります。
数年前の大阪で行われた世界陸上も天井に屋根はありませんでしたが、問題なく終了いたしました。世界中を見ても天井まで屋根を覆っている陸上競技場はほぼありません。結局、芝生育成の敵でメリットないから作らないんでしょう。
マスコミのミスリードですよ。気をつけて。
それをふまえたら、どっちつかずで金ばかりかかるダメスタから少しは金がかからなくなったショボスタに変わっただけ。
どっちもどっちなら金がかからない方がいい。
確かに、旧国立を壊した後で、作るのが難しいとかあまりにきな臭いし、そもそもコンペや五輪誘致活動のプランの甘さが根本的な問題であることは改めて言うまでもない。
しかし、嘘をついたことになり国際信用を失うという意見もわかるが、建設に何千億円ものお金がかかり、莫大な維持費もかかるこの計画をこのまま突き進むのは絶対ダメ。
誰も責任者が出てこないようなおかしな計画で自分たちの首を絞めても仕方がない。
見栄で突き進むのは愚か。
将来の日本に負の遺産は残したくない。
あの計画でスタジアムを作れば間違いなく負の遺産残すが、それでいいの?
ただ、今の計画から単純に削減していくだけで終わるとすれば日産スタの二の舞になりそうで危険だけど、野球場になるかもとかの噂を聞くと、見直してもらえるチャンスと捉えたい。
サッカー界は攻めるべき。
球技場ないし終了後サッカー専用スタに計画変更できる余地はあるし、時間もギリある。
ラグビーW杯も開会式も陸上スタである必要性はない。
いつやるかわからないサッカーW杯より大事なのは今でしょ、小倉名誉会長!!
この場に及んでまだ8万席もある陸上競技場なんて求めていやがる。
アホじゃないの?
結局、サッカー協会が八万の陸上競技場を求めるのは、8万の球技場で維持費賄えないことをわかっているも、W杯を日本で開き東京で決勝をどうしてもやりたいから陸上やコンサートを巻き込んで責任逃れしてるだけ。
そもそも日産のトラックに仮設で席増やせば8万可能。
別に、増築可能な6~7万収容の球技場やサッカー場を求めればいいのにね。
それぐらいならJも利用できるから維持費なんとかなりそうなのに…
そんなんだから、テレビで球技場案が取り上げられない。
球技場建設の方へ世論をもっていけない。
球技場じゃ収益性が計れないないことが問題かもしれないが、条件を変えてデザインを再度コンペし直し、低予算ものにすれば、建設費は今より大幅に下がる。
それに、収容人数を多少減らす&金のかかる開閉式屋根と可動席をなくせば維持費も大幅に下がる。仮設は、日韓W杯の神戸スタでもあったし問題ない。
日本中が注目するサッカー日本代表がいつまでも埼玉の辺鄙な場所で試合してていいのか。
人気に見合った立派なサッカースタジアムが首都である東京にこそ必要ではないか。
首都にサッカースタジアムも作れないで、何がW杯じゃ
仮にも、サッカー日本代表男子は日本で一番注目を集めるコンテンツ。
サッカー日本代表女子は世界トップクラス。
Jリーグというプロリーグだってある。
収益性重視なら、Jのホームスタジアムにしてもいいじゃない。
国立はどのチームのものではないなんて発想にいつまでも縛られつづけるのか?
Jリーグを活性化するためにビッグクラブが必要なら、東京の千駄ヶ谷こそ相応しい場所はない。
別にFC東京が強くなって欲しいわけじゃない。
ただ、相乗効果でJ自体の注目度があがるのはいいこと。
マリノスも負ける気はない。
みんなが誇れる球技場が出来れば、負の遺産には絶対ならない
多目的こそ負の遺産の源。
図書館だって収益性ない施設でも、その文化的価値を認めているから文句は少ない。球技場も同じような扱いになって欲しいよ。
地方にはたくさん野球場は作られても、サッカー場は無理…
現プランの競技場を押しつけられるのは回避できるのなら、野球場になっても別にそれでもいい。赤字を考えれば野球場のがいいのかもしれない。
ただし、あの立地で予算もおりるチャンスはめったにこないぜ。
より多くの日本人にスポーツの価値を認めさせる契機となる五輪にするためにも、新国立が良い方向へ進んで欲しい。

にほんブログ村
今回、新国立競技場設立案を大幅に見直すことが発表された際の報道や意見などでも大いに感じました。
新国立競技場の現プラン見直しに否定的な意見がこんなにも多いとは。
とりあえず「天井の屋根なし」と「観客席の屋根なし」を勘違いしている人が多すぎ。「観客席の屋根」はあります。
数年前の大阪で行われた世界陸上も天井に屋根はありませんでしたが、問題なく終了いたしました。世界中を見ても天井まで屋根を覆っている陸上競技場はほぼありません。結局、芝生育成の敵でメリットないから作らないんでしょう。
マスコミのミスリードですよ。気をつけて。
それをふまえたら、どっちつかずで金ばかりかかるダメスタから少しは金がかからなくなったショボスタに変わっただけ。
どっちもどっちなら金がかからない方がいい。
確かに、旧国立を壊した後で、作るのが難しいとかあまりにきな臭いし、そもそもコンペや五輪誘致活動のプランの甘さが根本的な問題であることは改めて言うまでもない。
しかし、嘘をついたことになり国際信用を失うという意見もわかるが、建設に何千億円ものお金がかかり、莫大な維持費もかかるこの計画をこのまま突き進むのは絶対ダメ。
誰も責任者が出てこないようなおかしな計画で自分たちの首を絞めても仕方がない。
見栄で突き進むのは愚か。
将来の日本に負の遺産は残したくない。
あの計画でスタジアムを作れば間違いなく負の遺産残すが、それでいいの?
ただ、今の計画から単純に削減していくだけで終わるとすれば日産スタの二の舞になりそうで危険だけど、野球場になるかもとかの噂を聞くと、見直してもらえるチャンスと捉えたい。
サッカー界は攻めるべき。
球技場ないし終了後サッカー専用スタに計画変更できる余地はあるし、時間もギリある。
ラグビーW杯も開会式も陸上スタである必要性はない。
いつやるかわからないサッカーW杯より大事なのは今でしょ、小倉名誉会長!!
この場に及んでまだ8万席もある陸上競技場なんて求めていやがる。
アホじゃないの?
結局、サッカー協会が八万の陸上競技場を求めるのは、8万の球技場で維持費賄えないことをわかっているも、W杯を日本で開き東京で決勝をどうしてもやりたいから陸上やコンサートを巻き込んで責任逃れしてるだけ。
そもそも日産のトラックに仮設で席増やせば8万可能。
別に、増築可能な6~7万収容の球技場やサッカー場を求めればいいのにね。
それぐらいならJも利用できるから維持費なんとかなりそうなのに…
そんなんだから、テレビで球技場案が取り上げられない。
球技場建設の方へ世論をもっていけない。
球技場じゃ収益性が計れないないことが問題かもしれないが、条件を変えてデザインを再度コンペし直し、低予算ものにすれば、建設費は今より大幅に下がる。
それに、収容人数を多少減らす&金のかかる開閉式屋根と可動席をなくせば維持費も大幅に下がる。仮設は、日韓W杯の神戸スタでもあったし問題ない。
日本中が注目するサッカー日本代表がいつまでも埼玉の辺鄙な場所で試合してていいのか。
人気に見合った立派なサッカースタジアムが首都である東京にこそ必要ではないか。
首都にサッカースタジアムも作れないで、何がW杯じゃ
仮にも、サッカー日本代表男子は日本で一番注目を集めるコンテンツ。
サッカー日本代表女子は世界トップクラス。
Jリーグというプロリーグだってある。
収益性重視なら、Jのホームスタジアムにしてもいいじゃない。
国立はどのチームのものではないなんて発想にいつまでも縛られつづけるのか?
Jリーグを活性化するためにビッグクラブが必要なら、東京の千駄ヶ谷こそ相応しい場所はない。
別にFC東京が強くなって欲しいわけじゃない。
ただ、相乗効果でJ自体の注目度があがるのはいいこと。
マリノスも負ける気はない。
みんなが誇れる球技場が出来れば、負の遺産には絶対ならない
多目的こそ負の遺産の源。
図書館だって収益性ない施設でも、その文化的価値を認めているから文句は少ない。球技場も同じような扱いになって欲しいよ。
地方にはたくさん野球場は作られても、サッカー場は無理…
現プランの競技場を押しつけられるのは回避できるのなら、野球場になっても別にそれでもいい。赤字を考えれば野球場のがいいのかもしれない。
ただし、あの立地で予算もおりるチャンスはめったにこないぜ。
より多くの日本人にスポーツの価値を認めさせる契機となる五輪にするためにも、新国立が良い方向へ進んで欲しい。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://yfm1986.blog.fc2.com/tb.php/542-3d06c552
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)