待ち受けるはレベルの高い競争 勝ち残るのは誰だ
キクマリで練習試合を見て、一番印象残ったのはミロシュ
そういう番組の作りということもあるが、フィード能力・スピードがあることは間違いない。
コミュニケーションも積極的。好印象
ジョンスが怪我になったこともあり、ミロシュの獲得はとても大きいね。
扇原とともに後ろから精度の高いキックができる選手が増えてビルドアップの質は格段に上がる。
当初は、驚きの獲得であった。
おそらくだが、当初はファビを残してジョンス・新井をゆっくり育てる予定だった。しかし、ファビが契約延長しないという誤算。
ファビの怪我もあり2人に出場機会を与えるも、判断力・対応に不安が残った。
そのため、補強に動くも、神戸の高橋祥平選手や岩波選手の獲得に失敗。
そこから動きが見えなかったから、勇蔵残しでというスタンスに切り替えたと思っていた。
最後の最後でという感じ。
競争は去年以上に激しい
オフシーズン見る限り、ボンバーも勇蔵も評価は低い。
ジョンスは外国人枠争い、新井は右SBもできるという利点も消えた。
勝ち残るのは誰だ。
現段階では、最終ライン 金井・ミロシュ・ボンバー・松原という感じか。
怪我で出遅れの下平・勇蔵も巻き返せるか。

にほんブログ村
≪J1 CB個人的評価≫
S 東京・浦和・G大阪
A 広島・神戸・川崎
B 横浜・大宮・鹿島
C 鳥栖・柏・磐田
D 仙台・甲府・札幌
E 清水・C大阪・新潟
そういう番組の作りということもあるが、フィード能力・スピードがあることは間違いない。
コミュニケーションも積極的。好印象
ジョンスが怪我になったこともあり、ミロシュの獲得はとても大きいね。
扇原とともに後ろから精度の高いキックができる選手が増えてビルドアップの質は格段に上がる。
当初は、驚きの獲得であった。
おそらくだが、当初はファビを残してジョンス・新井をゆっくり育てる予定だった。しかし、ファビが契約延長しないという誤算。
ファビの怪我もあり2人に出場機会を与えるも、判断力・対応に不安が残った。
そのため、補強に動くも、神戸の高橋祥平選手や岩波選手の獲得に失敗。
そこから動きが見えなかったから、勇蔵残しでというスタンスに切り替えたと思っていた。
最後の最後でという感じ。
競争は去年以上に激しい
オフシーズン見る限り、ボンバーも勇蔵も評価は低い。
ジョンスは外国人枠争い、新井は右SBもできるという利点も消えた。
勝ち残るのは誰だ。
現段階では、最終ライン 金井・ミロシュ・ボンバー・松原という感じか。
怪我で出遅れの下平・勇蔵も巻き返せるか。

≪J1 CB個人的評価≫
S 東京・浦和・G大阪
A 広島・神戸・川崎
B 横浜・大宮・鹿島
C 鳥栖・柏・磐田
D 仙台・甲府・札幌
E 清水・C大阪・新潟
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://yfm1986.blog.fc2.com/tb.php/745-82cc0c8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)